top of page
  • Writer's pictureMari

2021年もありがとうございました!

今年もたくさんの生徒さんと英語に触れることが出来て、素晴らしい1年となりました。


TOEICを伸ばさないと!と、コロナ禍でレッスンに来れなかった社会人の生徒さんも戻って来てくれたり、1歳児クラスのレッスンも開講もスタートしました!


Alphaという文字通り、「はじめての」英語をアルファで学ぶ。


幼児クラスのお友達もアルファベットや英語フレーズを歌やアクティビティを通してしっかりと身につけています。また、継続して続けている小学生クラスの生徒さん達。

これってどうやって英語で書くの?と色々と質問をしてくれます。英検5級に向けて少しづつ英単語を読む練習もしている生徒さん達、楽しいこと大好き!頑張り屋さんで素直な子供達にいつも圧倒されます。トワイライトにも行かせて頂き、大人数の生徒さんと大きな教室を使っての英会話も楽しく開講出来ました。


高校受験を前にした中学生の生徒さん達。

中学3年生の英語は実はかなりハイレベル。

実は覚えた英語を毎日使って話せば、ネィティブ講師と会話を楽しめる!

みんなはもうそのレベルなんだ!あとは、英語で話すだけ!だよ^^


高校1年生から通ってくれている生徒さん。

途中で受けた英検2級は見事合格!

3年間ネィティブ講師とのレッスンを続けて来ました。

もうすぐ大学生。英語科では無い学部への進学。

まさに私が目指している、子供達に伝えたい、自分のやりたい事+α(英語)。

この実現が近い生徒さんの一人です。自分の専門知識があり、更に英語でコミュニケーションが取れれば、将来のお仕事の幅はかなり広がります。

お母様と面談をさせて頂いた際も、絶対に英語だけは続けてやって欲しい。

大学に行きながら、アルファで引き続き英語を!とのお言葉を頂けましたので、

私共も、全力で国際人になれる教育を提供するぞ、と更なる火が灯されました!

留学へ行くことや、国際交流なども視野に入れながら、IELTS, TOEFL, TOEICも進めていこう!


でも、ガリガリ勉強するわけじゃ無いんですよ^^

先生と自然な英語、テキストも英語で最新の時事問題などを扱う英語を学ぶんです。

たまには遊び優先の日も大事!

(クリスマスはお休みしたいよね!?!と逆に提案しちゃいました🎄❤️)


今までアルファから卒業していった他の生徒さんも、英語科では無い学部で勉強しながら、英会話を学んでいる生徒さんもいらっしゃいました。英語は、将来的に邪魔になることは絶対に無いのです。


最後に大人英会話。上前津校へ移動させて頂き、生徒さんもついてきてくれました。

旅が好き!英語も好き!旅行感覚で毎週楽しく通って下さり、こちらがいつも元気をもらう程、皆さんパワーが溢れています。とにかく会話、会話、そして時事問題の英語ディスカッション。色々なトピックを扱いました。2022年は海外旅行へ行けますように。昼間英会話の英語が活用できる場がまた開きますように。願っています!


長々と綴りましたが、2021年も皆様のお陰で大変充実した1年となりました。

本当に、ありがとうございます。

アルファで過ごす1年は実りある1年になると思います。


2021年何もやらんかったな〜。。。

と思っている方がいらっしゃいましたら、2022年は、英語はじめてみませんか?^^

一緒にがんばりましょう!


最後までお読み頂き、ありがとうございました❤️


15 views0 comments

Recent Posts

See All

なんて久々の更新... しかも、謎のタイトル! そうです。 最近、お風邪さんも多い、インフルも多い、寒い日もあって、なんか急に暑くなったり。 みんな、気づかないうちに、体が疲れていると思うんです。 私も、元気は元気なのですが、なんとなく気疲れ?疲れが溜まっている?感じがするのです。 そんな時は、私はコレを聞いて、コレを食べると元気になるんです! なんか、こういうテレビ番組あったような、、、スタミナ

こんにちは Nanamiです 英語ではもちろん、現代文でも古文でも言語というものを学ぶときには文法は付き物ですよね。 文法って嫌われがちで「なんで必要なの?」とか「文法なんてわかんなくても話せるし!」って思ってる人が大半なのかなと感じています。 でも、私は文法好きです!! 理由はおもしろいからです! 理由がこんなのなので正直私も文法をなんでこんなに学ばないといけないのかのも分かりません。 ですが、

こんばんは!! またまた、お久しぶりの投稿となってしまいました。 先日、高校3年生最後のレッスンとなった生徒さんのお話をしたいと思います。 彼女は、中学生の時に、はじめてAlphaへ来てくれました。 英語=教科として捉え、とにかくまず定期テストの点数を取らなければ、、、 という気持ちが最初は大きかったと思います。 ご存じの通り、中学校の英語の定期テストは意地の悪い問題ばかり。 宿題のワークやプリン

bottom of page