top of page
  • Writer's pictureMari

海外を知る良さについて^^

こんにちは!


英語、英語って、なんのために英語を勉強しなきゃいけないの?


とお子様は疑問に感じることがあると思います。


私もその一人でした。


仕事のため?コミュニケーションのため?テストのため?

(多分私も含め、多くの方の答えは3番目だと思う。)


成長するにつれて、しっかりしなきゃ、みんなこうしているからこうしなきゃ。


周りのみんなに遅れないように、私も同じように。。。


などと、どうしてか個人を見失ってしまう傾向にあると思うんですよね。


常識にとらわれた社会で、これはこうあるべき、こうしたら輪から外れしまう。


など、自分を発信する力がどうしても弱くなりがちで、自分を見失うことが多いと思います。



そんな年頃に行く「留学!」


もし周りに合わせて、自分を周囲に打ち解けるように存在を消すように、、、


なんて言っていたら本当に消えてしまいます。


自分をしっかりと持たなくては!


と気付かさせてくれます。


そして、どんな自分でも、個々の良さもしっかりと尊重することができるようになるのです。



日本では、顔が可愛い人、かっこいい人が、優遇されがちですよね。


海外に行ってしまえば、みんな一緒です。笑。


それよりも、意見がある人の方が、周りと打ち解けることができます。


心で、頭でどう思うかが一番大切なのです。


でも、意見があっても英語が出来なければ、意見を話すことは出来ません。


そうです、自分の意見を言うために英語を勉強するのですね。



そして、自分の考えの豊かさを培う為に、英語は勉強するのですね。



同じ土地、同じ教育を受けて、それが正しい!とがんじがらめになっている日本で生まれ育った私たち。



海外へ行くと、文化も考え方も全く違い、こう考えてもいいんだ!と心が少し楽になることもあるかもしれませんね^^


それは人それぞれです。



いずれにせよ、自分で考えて行動する。と言う力が必ず身に付く海外留学。


責任を学ぶことが出来るし、大学生の勉強への取り組みの違いにも驚かされると思います。



最後までお読みいただき、ありがとうございました!


写真は、私がオーストラリアキャンベラ大学へ留学していたときのです。

全員、英語圏の方ではなく、オーストラリア外から留学した人達です。


考える力があり、行動力のある、素晴らしい方達でした^^


21 views0 comments

Recent Posts

See All

こんばんは!! またまた、お久しぶりの投稿となってしまいました。 先日、高校3年生最後のレッスンとなった生徒さんのお話をしたいと思います。 彼女は、中学生の時に、はじめてAlphaへ来てくれました。 英語=教科として捉え、とにかくまず定期テストの点数を取らなければ、、、 という気持ちが最初は大きかったと思います。 ご存じの通り、中学校の英語の定期テストは意地の悪い問題ばかり。 宿題のワークやプリン

Hello!! ななみです。 今回は英語の学習について少し話してみたいと思います。 勉強について特に語学学習においては直線的ではなく段階的、またはU字型曲線のようないわゆる成長曲線に基づいて上達していくと言われています。 つまり、勉強をしてもなかなか上達しない時期があるということです。 しかし、その時期を乗り越えれば急激に成長します。 私も数回急激に伸びた感覚になる経験をしたことがありますが、毎

bottom of page