top of page
  • Writer's pictureMari

はじめまして。新しいスタッフのNanamiです!

はじめまして!  新しくAlpha English schoolのスタッフに加えさせていただくことになりましたななみと申します


まだまだ未熟ではありますが生徒さんたちやまり先生、キーラン先生と楽しく英語を身につけられるように頑張っていきます


よろしくお願いしますm(__)m


今回のブログは英語のネットスラングや略語について少し紹介しようと思います


なぜこれを紹介しようかと思ったのかというと先日、アメリカの帰国子女であるクラスメイトの友達と話題になったからです


実際に会話している様子を見せてもらったのですがほぼ分かりませんでした、、、(笑)


「LOL」で「Laughing Out Loud」の略で日本でいうwwwや(笑)を表します。


「haha」や「hehe」も笑い声を表し(笑)を表すそうです。


また「idk」は「I don’t know」の略語であったり、「ic」はseeをcと表し了解やなるほどのいみで用います。


ほかにもたくさんあって「難しくない?!」と友達に言ったら「日本にもたくさん略語とかあるじゃん。それと同じだよ」と。確かになと納得しました。


英語圏の友達ができたら楽しくDMなどでも会話ができるように勉強します!


みなさんもよかったらいろいろ調べてみてください

もうすでに知ってるよという方は教えてくれるとありがたいです(*^^*)

22 views0 comments

Recent Posts

See All

こんばんは!! またまた、お久しぶりの投稿となってしまいました。 先日、高校3年生最後のレッスンとなった生徒さんのお話をしたいと思います。 彼女は、中学生の時に、はじめてAlphaへ来てくれました。 英語=教科として捉え、とにかくまず定期テストの点数を取らなければ、、、 という気持ちが最初は大きかったと思います。 ご存じの通り、中学校の英語の定期テストは意地の悪い問題ばかり。 宿題のワークやプリン

Hello!! ななみです。 今回は英語の学習について少し話してみたいと思います。 勉強について特に語学学習においては直線的ではなく段階的、またはU字型曲線のようないわゆる成長曲線に基づいて上達していくと言われています。 つまり、勉強をしてもなかなか上達しない時期があるということです。 しかし、その時期を乗り越えれば急激に成長します。 私も数回急激に伸びた感覚になる経験をしたことがありますが、毎

bottom of page